梅干しを使った簡単レシピ5選
そのまま食べても美味しい梅干しですが、料理に取り入れると、普段の料理とは一味違った爽やかな味わいに。ご飯のお供から煮込み料理まで様々な料理によく合います。今回は梅干しを使ったアレンジレシピをご紹介します。
梅かつお
材料
梅干し······大2個
かつお節······1カップ
しょうゆ······小さじ1/2
レシピ
1)梅干しの種を取り除き、包丁で細かくたたく。
2)ボウルに入れ、かつお節としょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。
完成した梅かつおはご飯や納豆、鯖缶と混ぜたり野菜とあえてもよく合います。
即席 梅味噌のレシピ
材料
梅干し······20g
みそ······大さじ3
みりん······大さじ2
砂糖······大さじ1
白ごま······大さじ1
レシピ
1)梅干しの種を取り除き、包丁でたたく。
2)材料全てを鍋に入れ、中弱火で2〜3分煮詰める。
3)全体にツヤが出たら白ごまを加える。
梅味噌は本来、青梅と味噌と砂糖を交互に加え、二ヶ月ほど漬けて作りますが、既製の梅干しを使うことで時期を問わず、短時間でつくれるので重宝します。
ご飯やおにぎりはもちろんのこと、焼き餅に塗って、大葉やのりで包んで食べても美味しいですよ。
梅コラム:梅干しの種に神様がいる?梅干しのことわざに、「梅は食うとも核食うな、中に天神寝てござる」という言葉があるのをご存知でしょうか? 梅の種の中の「仁(じん)」は食べられる?青梅にはアミグダリンという有毒成分が含まれ、特に種の中の仁に多くあり、食べてはいけないと言われていますが、梅干しなど漬けることで無毒化するので、食べても人体に影響がないとされています。 16世紀の中国の医学書「本草綱目」に、梅干しの核(仁)は、「酸で、平にして、毒はない。目を明らかに、気を益し、煩熱を除く」と記されており、現在でも、疲労回復や眼のかすみ、消炎作用などに効果があるとされています。 |
梅干しの種は活用できる?
◎魚料理の臭み取りに
魚を煮る際に、梅干しの種をいれるとクエン酸が臭みを消してくれる効果がある。梅肉と違って酸味が強く残ってしまうこともありません。
◎だし汁に
梅干しの種を使った梅出汁は冷奴やうどんのつゆ、お吸い物にぴったりです。梅の種と水を、火にかけて20分ほど煮出し、酸味がしっかり感じられたら鰹節を入れ一煮立ち。火を止めてかつおぶしを漉したら完成です。
◎刺身醤油に
醤油に梅干しの種を漬け込むと、ほのかな酸味がお刺身のつけしょうゆとして相性抜群です。
◎枕として再利用!
梅の種には無数の小さな穴が空いていて、空気が流れて熱を拡散するので、頭の熱を抑えてくれる効果があります。梅の種が指の先端の形に似ていることから指圧されているような気持ち良さがあるそうです。
いわしの梅煮
材料
いわし······3尾
(酢水)
酢······大さじ3
水······4カップ
(煮汁)
水······150ml
生姜······1片
梅干······2個
酒······大さじ2
しょうゆ······大さじ2
砂糖······大さじ1
みりん······大さじ1
レシピ
1)イワシは頭を落とし、内臓をとりのぞいて塩水で洗う。
2)イワシの水分をキッチンペーパーで拭き取り、酢水(水4カップ、酢大さじ3)で5分ほど茹でる。
3)生姜は薄切りに、梅干しは種を除いて包丁で粗く刻んでおく。
4)鍋に煮汁の材料を全て入れて煮立たせ、イワシを入れる。
5)落としぶたをして弱火で20分ほど煮て、煮汁が少なくなったら完成。
白菜と豚肉の梅ミルフィーユ鍋
材料(4人分)
豚バラ······300g
白菜······1/2個
ぶなしめじ······100g
酒······大さじ4
梅干し······大粒5粒
固形チキンスープの素·····3個
水······3カップ
作り方
1)白菜を縦半分に切り、外側の葉を下にして横長に置く。(鍋の深さに合わせて切る。)
2)白菜の葉と豚肉を交互に挟んでミルフィーユ状にしていく。
3)鍋の外側から内側に向かって詰め込むように入れる。
4)梅干し、酒、きのこ、チキンスープの素、水をくわえてフタをし強火にかける。
5)沸騰したら弱火にして、白菜が柔らかくなったら完成。
鶏軟骨で梅水晶風
梅水晶は、本来サメの軟骨で作りますが、自宅でできる鶏なんこつを使った再現レシピ。お酒のおつまみにぴったりです。
材料
鶏なんこつ······150g
お湯(茹で用)······適量
梅干し······3個
白だし······小さじ1
大葉······1枚
作り方
1)梅干しの種を取りのぞき、包丁で叩いて白だしとあえておく。大葉は軸を切り落としておく。
2)鍋にお湯を沸かし、鶏軟骨を入れて茹でる。火が通ったらザルにあげ粗熱をとる。
3)軟骨の周りに付いている肉をスプーンで取り除き、鶏軟骨を千切りにする。(取り除いた肉はサラダや和え物にお使いください。)
4)大葉を器に敷き、盛り付ける。
梅干に秘められた3つの効果 料理編
◎梅干しのクエン酸がお肉やお魚の臭みを和らげる
◎梅干しに含まれる有機酸の効果でお肉やお魚を柔らかくする
◎肉じゃがに梅干しを一粒を入れると、梅干しの酸性成分によりじゃがいもの煮崩れを防ぐ
梅干しを使った料理をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?色々な食材によく合うので、梅干しを取り入れた料理を是非試してみてください。