ブログ

梅干しを食べて食養生

日本古来から伝わる健康茶「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」を知っていますか?
梅醤番茶とは、昔から風邪予防や夏バテにも効果があるとされている飲み物です。体の中からポカポカになるので、冷えや不調を手当する食養生レシピとして、最近ではマクロビオティックでも人気です。
※食養生とは
「毎日の食生活=今の身体の状態」であるとし、本来あるべき健康な状態を食べ物によって維持していき、自然治癒力を高めていくことを食養生(しょくようじょう)という。

梅醤番茶の作り方

梅醤番茶は、梅干しに醤油と生姜汁を入れ、熱いお番茶を注いでいただく飲み物です。お箸で崩して熱いうちにお召し上がりください。

材料

梅干し······1粒
醤油······小さじ1
生姜のすりおろし汁······2〜3滴
番茶······湯呑み8分目

作り方

1)種をとった梅干を湯呑みに入れ、箸で突いてほぐす
2)醤油を入れ、箸で梅干と一緒に練っていく
3)生姜のおろし汁を加える
4)熱い番茶を、茶碗の8分目まで注ぎ、よくかき混ぜる

番茶は三年番茶を使用するのがオススメです。一般的な日本茶と違い、三年番茶は新芽を使わず、3年間熟成させた茎や葉を使ったお茶です。焙煎しているので、カフェインやタンニンの量が少なく、赤ちゃんからご年配の方にも安心してお飲みいただけます。
家に三年番茶がないときは、ほうじ茶でも代用できます。

「梅肉+醤油+生姜」の梅醤(うめしょう)の使い方

梅醤は番茶を注がずに梅肉、醤油、生姜をよく練ったものです。そのまま調味料として使えるので汎用性抜群です。
・そのままおにぎりの具やお粥の味付けに!
・麺つゆでといて、蕎麦やそうめんの漬け汁に
・マヨネーズに加えて温野菜のドレッシングに
・冷奴やお刺身の付け合わせに!

梅醤番茶の4つの効能

・風邪予防
番茶に含まれるカテキンには抗菌・抗ウイルス作用があり、風邪の予防に役立つと言われています。

・腸内環境をよくする
殺菌作用のある梅干が、腸内の有効菌を育ててくれます。生姜のジンジペインというタンパク質を分解する酵素が腸内環境を整えます。

・免疫力アップ
醤油に含まれるペクチンには免疫力を高める効果があります。また、生姜を加熱することで、生姜に含まれる辛み成分ジンゲロールがショウガオールに変化し、体の深部から熱を作るので血の巡りがよくなります。体温を上昇させるので自然と免疫力アップに繋がります。
※ショウガオールの加熱温度は80℃が目安です。20gの生姜を皮ごとすりおろし、浸る程度の水を加えて、500Wで1分加熱するとショウガオールが増加するのだそうです。一度加熱すると冷めても減りません。

・二日酔い改善
梅干しを食べると唾液と胃液が分泌され、胃粘膜を保護してくれます。また、梅干に含まれるピクリン酸には肝機能を活性化させる効果があり、アセトアルデヒドを代謝するのでアルコールの分解を助けてくれます。

こんな時におすすめです!

風邪のひきはじめに⇨梅醤番茶+大根おろし
体が冷えてお腹の不調の時に⇨梅醤番茶+葛粉
喉の不調を感じる時に⇨梅醤番茶+蓮根のすりおろし

梅醤番茶を飲むタイミングは、一般的に空腹時や食前に飲むのが良いとされています。朝の目覚めの一杯や、お風呂前なども効果的です。寝る前に飲みたい場合、一杯程度であれば目が冴えることなく、体が温まるので自然な入眠をサポートしてくれるでしょう。
その日の体調に合わせ、梅、生姜、醤油のバランスをお好みで調整してみてください。塩分の取り過ぎにならないように、全体の栄養バランスをみながら飲むようにしましょう。

「梅は三毒を断つ」

「梅は三毒を断つ」という言葉があります。「三毒」とは「水毒・血毒・食毒」をあらわします。
水毒·····体内を循環しているはずの水がうまく流れずに滞っている状態。顔が浮腫んだり、頭が重く感じたり、疲れやすくなる、手足が冷えるなどの不調を引き起こす。
梅には、カリウム、リン、鉄分などの鉱物性の栄養素がたくさん含まれています。カリウムは神経や筋肉の機能を保ち、余計な水分の排出を促します。

血毒······健康な血液は弱アルカリ性ですが、動物性食品を取りすぎるなど、偏った食事をすると血液が酸性に傾き、血液がドロドロになります。梅干しはカリウムやミネラルが豊富な「アルカリ性食品」なので、血液を中和し弱アルカリ性に戻してくれます。

食毒······暴飲暴食や不規則な食事により、体内のバランスが乱れた状態のこと。梅干しに含まれるクエン酸が疲労物質である乳酸を分解してくれて、エネルギーを効率よく変換するので体内に余分な脂肪がつきにくくなり、また血糖値の上昇も抑えることができます。

まとめ

梅干しには高い健康効果があり、そのことは古くから言い伝えられています。歴史を遡ると、江戸時代末期にコレラが大流行した時にも、梅酢と梅干しは大活躍したそうです。コレラ菌が有機酸に弱い菌だったため、梅酢の強い殺菌作用を治療に役立てたのだそうです。
美味しく食べられるだけでなく、風邪予防にも一役買ってくれる梅干しをぜひ生活に取り入れてみてください。

関連記事一覧